ヘッホンオデオ雑記

ヘッドホンオーディオについてメモや思った事等を殴り書きします!

ヘッドホンの届く境地

 GORGON、ADの追加でさらなるステージへ進む事ができました

しかし、大分と限界的な物が見え始めてきました

まだまだ上があるというのは納得の上でいいます

最近感じた物の一つは音の余裕感ですね

ヘッドホンはあくまで

 

”フルレンジと同じ”

 

ということです

某SPのフラグシップ機のオーディオショー動画を聴くと

とにかくケタ違いに音が立体的に出てきます

比べる方が間違いなのは承知ですけど

ヘッドホンサイズでこういう聴こえ方がしてくれるのが一番の理想

 

 勿論、ヘッドホンはSP比べ遥かに小さいので

細かい音を鳴らす事には秀でていますが

当たり前ですが3wayのような音の出方にはなりません

絶対に到達できない領域であります

究極を目指す場合はsonomaのような構造が理想なのかも知れないですね

某氏と違い聴いたわけではありませんが

同じ感想でオールインワンということが足かせになるとも取れます

将来のフラグシップ機にもこういうマルチウェイ的な構造ヘッドホンと

別々にバイアンプ駆動できるHPAも増えてくれれば面白いんですけど

さすがにニッチすぎますね・・・
 
 他にも気づいた事があります

これはあくまで個人的な好みにもなるかも知れないですが

 

"SPは部屋の音が混じる事により生っぽさが出る?"

 

と思いました

 

 実際に人が演奏し歌う場所はその場所の響きが乗ります

勿論、音を悪くする要因でもありますのでセッティングは必要ですが

部屋と演者が一体となった音の方が生の説得力があると感じています

というかその形が自然で

 

”そういう音が全く乗らない方が不自然です”

 

 ライブ盤はまさにそれそのものなので、演者の楽器、歌声、空間の響き

がまるまる録音されているので生々しさを感じるわけですが、

普通の録音だとそういう情報は基本的にカットされています

 SPでこれを再生すると部屋の音と混じり一緒に配合される為

SP環境の再生レベルが高いと

 

”疑似的なライブ空間”

 

を作り出しているように聴こえます

自分が普通の録音ものでもハイレベルなSPの空気録音だと

生っぽく感じた理由の一つだと思います

 ヘッドホンはスタジオ録音の細かい空気も拾えるという事は

なくはないですが意図的にカットされているものは作りだせません

演者の細かい部分は捉える事はできても、部屋と混ざりあうような

空間を疑似的に作り出すのは難しいのかなと感じています

 

 もしかして密閉型が正解?と思いましたが何となく違う気がします

SP環境での部屋は恐らくイヤーパッド部分になるので

この部分に複数の素材や形状の工夫により疑似的な空間音を

作り出すことができれば面白い事が出来るかも知れないですが

(もしかしたらもうあるのかも?自分は知りません・・・

 

 どちらにせよ、茨の道であることは間違いないのかも知れません

さて、この先は一体どこまで求めるものに近づけるでしょうかね?