ヘッホンオデオ雑記

ヘッドホンオーディオについてメモや思った事等を殴り書きします!

来るべき時に備えて

またまた結構が間がありましたねー

年末の追い込みのせいでやりたい事はあるものの充電中です

本当にほぼ何も買ってない状態で3カ月ぐらい続いているので

逆に凄いなと自分でも思っています(それが普通

 

現状割と満足できてる部分があるのと

廉価版パワーアンプに色々動きがあり

同時期リリース予定のHPアダプタも来る筈なので

こちらを最優先事項としているので準備しています

恐らく接続用にSPケーブルがいる筈なので

ジャンパーケーブルを代替えとして考えておりそちらも必要になります

インシュもいるなぁ・・・機器一つ買う度にいるものガガガ・・・

モノ仕様とかできるならさらに・・・取り合えず一旦忘れよう・・・ 

 

そしてStellanova limited Edisitionはもうじき発売される模様

紹介ページやレビュー等から期待はできそうですが

現状はDACセットのみなので値段考えるとセット状態では買わない方針

ワイヤレスユニット単体販売に期待を寄せていますが

出ない場合は買うのは後回しになりそうです・・・

 

機材関係は上記以外にもデジリコが控えていますので

本当に今年はケーブルやアクセ等は我慢をしていく必要がありそうです・・・

色々みんな誘惑してくるので本当に辛いけども

今年は出来る限り機材優先でいきたいのだ・・・

 

その割に機材以外で何を使っていくか妄想にふける毎日にでしたが

AK4499 特注DACの電源回路のアップグレードなるものがある模様

内容はごく簡単で個人でやってもよいけども修理は自己責任で

失敗による破損は高額修理になるリスクや修理部材の不足の可能性もでます

昔は抵抗外すぐらい仕事でもやってましたがブランクが長く

家のハンダごてがとても粗悪品なので価格的に問題なかったので

今回は大人しく申し込みました

 

発送後4日程度で返ってきました

ついでにFWを最新のものへ更新を行い

さらにインシュのWB-30の風鈴効果も一旦封印(上下逆設置)

期待の音だし

 

・・・ええやん!

 

すっきり、広い、低域の聴こえ方も変わって若干深くなったかも

ノイジーな中高域のざわつきが減って音同士の間に余裕が生まれました

 

いやこのDACどこまでよくなるねん・・・

 

直接音質とは関係ないですが一部の音源で

DACがフルボリュームだと安定化電源のアラームが

点灯していた事があったのですがこれも改善しました

 

個人メーカーの試作型という事もあり色々問題もありますが

音質という面では満足できているので

今後もこういう微調整で良くなる部分があれば

有料で構わないので行って欲しいですね

  

とりあえず欲しい機材関係に動きが見えてきているので

大人しくしている期間が長くなりますが

間に出来そうで面白い物をみつけたら試そうとは思っています

まぁもう見つけているんですがw

絶賛迷走中

久しぶりです

先月までの更新頻度が異常すぎただけなんですけどw

 

音がやっぱ曇るのよね

音量上げると

低音に曇りの音が纏わりつく・・・

んー早くどうにかしたい

 

対策

HPAのパワー上げる

アース全部入れる

トラポの電源を変える

 

昨年の年末ブーストのせいで予算が尽きてるので

即興で出来るものを考えた結果

 

アモルメットとヴィトロパームを

トラポのACアダプタに即席で巻き巻き

前までは偏った音がでるのであまり好きじゃなかったんですけど

ケーブル交換前よりは良好でSNが良くなってと曇り若干が取れた?

これを使うとまぁ何となくの解釈だと

フィルタの効果がでる帯域が決まってる

んで実際に使うと音が偏る感じで好きじゃなかったんだけど

以前使った時程は偏った印象がないのはなんでじゃろう・・・

(恐らくケーブル交換前の方が音が偏ってたんだろという事で取り合えずヨシ!

 

余談ですが最近検索ワードでヴィトロパームが

良く引っかかるみたいですけど

自分の使い方は参考になりませんので悪しからずw

 

他にも雑にACアダプタの本体側にスチール箔テープを巻く

そしてFX-AUDIOのノイズフィルタにもスチールテープを巻く

若干シールド効果っぽいのか

SNが若干あがる

 

さらには安定化電源側の仮想アース線にもヴィトロパームを巻く

これも若干効果あったのが謎と考えてたけど

HPAとループしてるからじゃねーかなと思いつつ

両方取った方がSN良いのでそのままにしてるw

 

んで、すんごい今更感がなんだけど

ACアダプタにINPUT100~240Vって書いてあった・・・

だからどやねんという話なんだけど

 

ステップアップトランスいらんやんけ!

 

安定化電源の出力電圧は117Vぐらいまで上げて接続

・・・

すっきりして横広くなった感がある

低域の締りとアタック感もアップ

若干、高域が奥に引っ込んだ感がある?

これに関してはすぐに察した

WB-30がステップアップトランスに使われてたので

トラポ側のOS-25と入れ替え

ほぼ解決

が・・・

 

背景の黒さはトランス有りの方がいいやんけ

 

左右すっきりした筈なのに

以前より煩く音量が上げれない感じがある

 

わけわかんねぇ・・・

 

適当な予想として

ステップアップトランスによって

デジアナ分離→背景の黒さ

ステップアップトランスのクセ→左右の圧迫感

この両方による効果

Titan通ってるのに背景の黒さ変わるのなんでぇ・・・

 

んー色々吟味した結果

背景の黒さを優先してトランス有りに戻す

 

トランスの音が結構あると思ったので

別のアプローチとして以前考えてたインシュ変更路線へ

DACとステップアップトランスのインシュの入れ替え

スイッチング電源にはフローティングでいこうという発想へ

 

DAC側はWB-30により適度に音を伸ばす

ステップアップトランスのクセをDEVICE001にて落ち着ける

 

若干は良くなったかなと思ったけど

聴きこんでみるとこれかなり良いかも

高域が奥に引っ込んだ感じが戻ってくる

圧迫感も少し改善

音量上げた時の輪郭がかなり目標物に近い!

取り合えずこれで一段落

 

んー現在あるもので改善させるのって大事よね

ケーブル変えてから暫く聴いては少しずつ変更してきたけど

割と良い感じになってきた

出来る事やりつくしてから買いましょう!w

(どの口がいうてんねん・・・

 

まぁでも相変わらず低域にはぬるさと雲りがみられる

やっぱり本命はHPA側の駆動力不足なんだろうとは思いますね

 

トラポ周りのちゃんとしたDC電源やアースでも改善はあるだろうけど

本質的にはそこかなぁと薄々思ってます

ただ、ここが改善すれば空気録音と遜色ないレベルで

聴こえそうな音にはなっているので後もう少し?

(それが遥か遠い気もするw

次のHPAはHPアダプタとパワーアンプという構想ですが

もしHPAという選択肢の場合は多分かなりの投資になると思うので

充電時間が凄い事になりそう・・・

 

音質を求める理由

理由は人それぞれで本来は意識する必要もないです

自分の場合はそこまでストイックな理由ではありません

自分の聴きたい音源を最高な環境で聴いて

生ライブのような感触を味わいたい

もうこれにつきます

まぁはじめに書いた理由と大差ないですねw

 

自分の最も大好きなアーティストの音源は

元々本業ではない為、正式なライブ盤がほぼ存在しない

ラジオの公開録音等で行われたライブが

CDの初回限定としてついているぐらいで

ライブBDは1本だけというかなり限定的です

生で見たくても機会自体も希少で

抽選のハードルも高い

んならば、自宅で疑似体験したい

その為だけにオーディオをやって来たと

いっても過言ではなありません

(割と狂気的ですw

 

なので貴重なライブ音源を

しょっちゅう聴いて参考にはしません

CDはちょくちょく聴きますがBDは年に数回しか見ません

 

機材やアクセを買った時は

全く違う音源を指標にして

音質の評価を行っており

節目がくればライブCDやBDを

聴く、見るといった感じで

本当の指標はライブBDを

どれだけ楽しめて見れたかというのが

本当の意味でのオーディオでの

音質向上ができたという結論になります

 

今年は本当に凄かったですね

かなり壁を感じない音になっており

歌声とBGMのバランスがかなり良くなってました

去年まではBGMと歌声のどちらかの音が小さくて

それによって違和感を感じる所がありましたが

今年はそれがほぼなかった

ライブBDなので途中で音圧が変わったりしますが

それもあまり気にならない感じでした

BGMはちゃんと距離をおきつつも分厚さと広さがあり

ボーカルがしっかりと前に飛んでくるので

ライブ盤を最高の形で楽しめる事ができました

 

・・・さて

ここまでいい事づくめで書いてきましたが

 本当にそうでしょうか?

”意識的に音の評価する事は

本当に楽しめているのでしょうか?”

 

確かに去年より遥かに良くなっているのですが

去年はもう少し没入して楽しめていた気がします

音質を上げたい事に囚われて

楽しんで聴きたいという本分を忘れては

目的と手段の入れ替わりになってしまいます

なぜそうなったか?

という理由を簡単に考えてみた所

 

普段から粗を探すような聴き方

クオリティが上がったが故に少しの違和感が目立つ

自分の理想の聴こえ方と違う

 

という事が自分の中で思いついた事でした

パッと聴いてこれらが浮かばないシステムというのが

本当の完成なのだと思いますが

 

”本当にそんなシステムはあるのでしょうか?”

 

例えばそれが生ライブだとすると

今の自分だとライブに行っても同じような

聴き方をする可能性があるのではないかと思えます

 

今回の事で

 

”聴く側の意識”

 

というものの重要性を再認識させられた事、

 

”自分のオーディオの原点”

 

これを忘れないようにしようと思います

 

 

オーディオケーブルの世界

2019年の末にSTAGEⅢのLeviathanを導入してから

フラグシップケーブルの凄まじい世界観を知ってしまい

自分のやり方では絶対避けては通れない世界だと痛感しました

ケーブルでそんな世界が作れる?

きっかけはSarumに出会った事ですね

ケーブルでこんなことが出来るのかという感想です

それまでにいくつかケーブルを試しましたが

音の変化の仕方に対してSarumで感じたような

驚き方はありませんでした

ケーブルで音楽のリズム感がかわる?

そんなアホな事ありえるんか?

それが始めの印象です

アホみたいな価格帯のケーブルに書かれてる

「リズム感がある」の意味がようやく理解できました

突き詰めたケーブルは機材に匹敵するような

全体への影響があるという事です

自分の目標とする所、方法論では

機材レベルの高さ+ケーブルでの更なる引き出し

それが必要と感じています

 

現在使っている

Leviathan、GORGON、BLⅢS

これらはどちらかという基礎的な変化のレベルが段違いなケーブルですね

SNの良さ、ステージ展開、レンジ拡大

これらは自分の中では基礎の土台となっています

個人的にはこれらを使うだけではもう一歩足りない感じがあります

主にサポート役です

 

Abusolte Dream

音楽の躍動感、色彩感、ボーカルの生命感

両方がともにそろってはじめて顕現される世界

その凄まじさたるや推して知るべし

 

そっだら初めからそういうヘッドホン

買えばええんやないの?

例えば、ボーカルだけならばA2000X

ADX5000より良く聴こえますが

他の音を表現しきるのに解像度が足りないし元々の空間が狭い

何かしら特徴があると足枷になりやすい

フラットに近い物を理想の形に近づける方が

遥かにバランスを調整しやすいのですだ

個性を持ってる物を変更するのは大変なのだ

utopia・・・

 

それを口にした(ry

というのは冗談で重量と装着感的な問題とか

解像度不足に感じた事がないので買わない感じですね

どうにもならん時には手を出すかも知れません

D8000の影を一時期は追ってましたが

多分もう追う事はないですね(多分追う

 

”ADX5000みたいな

軽いヘッドホンから

重い低音は出ない?”

 

  いいぜ ヘ(^o^)ヘ
        |∧
        /
開放型の軽いヘッドホンから
真の重い音は出ないってんなら
         /
      (^o^)/
     /( )
    / / >

   (^o^) 三
   (\\ 三
   < \ 三
`\
(/o^)
( / まずは
/く そのふざけた
   幻想をぶち殺す

 そのうちutopiaもぶっ倒す(全部B氏にケンカ売っていくスタイル

 

いや、流石にいいすぎました

冗談です・・・自分の経験値では

この方法ぐらいしかないので邪道ととられても

f:id:hpnknnk:20210101212643j:plain

ちょっと何いってるか自分でもわかんないんですね・・・

要するに頭のイカレタケーブルメーカーは

おかしい力業を放ってくるので

ケーブルとは?という概念が覆されます

(そういやB氏もイカレタケーブル作る側だった・・

  

話が脱線しまくったので戻りますが

今の環境でライブ盤を聴いたら初めて声に質量を感じまして

何より音楽聴いてて首振った時に声がついてくるのに

違和感で「はぁ?ナンヤコレ」ってなってました

 

ライブ盤では相当なレベルまで到達しましたが

通常録音はまだまだ厳しいレベルです

全体を録音スタジオ現場として形成するような

音像描写とまではいきません

非常に難しいレベルだとは思いますが

トラポ周りの改善やアース周りの改善が

課題として残っているのでこれらを埋めていく事ですね

という事で先ずは手始めにトラポ用の電ケ(ry 

2021年 ちょっとした目標

新年 明けまして

おめでとうございます~

本年も宜しくお願いします~

 

昨年は色々あって

わけのわからんぐらい勢いよく

変わってましたが

今年は丑年という事もあり

まったりと行けたらと思っています

 

現状での課題もはっきりしていますし

何より先立つ物がない

まぁ去年はそういいながら一昨年を超える

意味のわからない事になりましたが・・・

 

昨年のはじめ頃にやってたような

小技中心で効果のある事を進めれるといいなと思ってます

バカでかい物量のコンクリ投入や

foq、アルミ、ステンシールとかで

プラグ部の制震とかやってたのが

いつのまにやら・・・

 

とにかくちょっとしたDIYレベルの物をこなしたい

Titanのパワコン端子の変更や

インレット受け部分の作り直しとかですかねぇ

パワコン端子だと電源ケーブルに制限かかるのが解消されます

想定しているDC電源も内部本体だけでケーブルやインレットは

取り付ける必要はありますが、難易度が高い物ではありません

少しやる気を出せば出来そうな事をしっかりやっていきたいですね

一つやれば続けて色々出来そうな気はしているので

とにかくどれかを実行するんだ!

誰かやる気スイッチいれて・・・(既にやる気がぁ

 

DIYやりつつ充電して必要な物が出れば捕まえる

これが本来あるべき正しき姿ですね・・・

 

2021年は自分の逝きつく

ヘッドホンオーディオの世界

どんな事が待ってるのでしょうかね 

2020年 総括

今年買った物をざっと買った順番に再確認してみようと思います

 

御影石x2

コンクリ平板x2

逢瀬AK4499特注DAC

Isotek Titan GenⅡ改

リグナムバイタコンセントベース

Leviathan用ケーブルインシュ

Ansuz Darkz D-TC x 3

Stage iii Concepts A.S.P GORGON XLR

Crystal Cable Absolute Dream Power Cable

NBS BlackLabelⅢS

 

今年

f:id:hpnknnk:20201230173624j:plain

去年の同時期

f:id:hpnknnk:20201230173553j:plain

 

 ・・・今年の圧w

ホンマにこんなもん買ったの?

・・・イカれとる・・・完全に物故割れてる・・・

どうしてこうなった・・・

 

自分でもわけがわかんないですが

  

昨年にとんでもない据え置きの音の表現力を知ってしまう

知らない方がいい世界をしってしまう事による弊害

f:id:hpnknnk:20201229091340j:plain

 

しかし、逢瀬のDACと出会い

到達できるか不明だった音の片鱗を見る事が出来たので

全力で他部分を色々と強化していきました

確実に進化をしており別次元の音楽が聴ける所まできました

 

”・・・が同時に近づけば近づく程、

その距離の遠さの正確性も見えてきます”

 

独自の方向へ進化するのか

やはり追い求めるか

まだまだ 道のりは長いです

f:id:hpnknnk:20201230173335j:plain

 

ビールはやっぱり★黒ラベル!

さて、今年もそろそろ終わりなのでそろそろ総括といきますかね?

その前に正月休みの始まりに★ビールでお祝いだー(下戸

ということで

 

NBS BLACK LABEL ⅢS 1.8m

f:id:hpnknnk:20201228005428j:plain


袋のNBSの文字がいかにもアメリカンな感じ

ロックやメタルをガンガン鳴らす感じを思わせる雰囲気を漂わせてます!

 

接続

STAGEⅢの狂気を見てるので大して太くないという錯覚を起こしがちw

取り回し難易度も両端が細くなっているので割と簡単です

ここはやはりHPAでしょう

ラダーBL型(ジョデリカ無メッキx2)からの交換

 

鳴らし

んーこれは狂暴・・・

やっとバスドラの弾力、重みが納得いくレベルへ変貌

ベースもいわゆるブリブリって奴ですねぇ

後はやはり低域の本当の真髄ともいえるピアノですね

重ーい響きがとっても心地よいのです

余韻が気持ち良い

 

”ADX5000がついにD8000に成った!!”
(んなわけあるかい!

 

とまぁ大袈裟なんですけど

今回の変更は満更でもないレベルなんすよ!

まぁでも実際はBLⅢSだけの力ではないと思います

土台にSTAGEⅢがあってこその音なのは間違いなく

低域は本当に終わりじゃないかと思えるレベルに到達しました!!

曇りは残っていますのが電源強化やトラポ周りの強化で

自然と減ると想定しています

 課題としては、高域は少し物足りない

補足しておきますと別にBLⅢSのせいで高域の質が変化したとかではなく

低域の実体感が強くなったので高域側の実体感が少し物足りない感じです

この部分もやはりケーブルで構想上は決まっていますが

今度こそ体力が底尽きたので当分はケーブル更新なくなりますね

そして今年のオーディオ更新も間違いなく終わりです

今自分は何をしているのか?

来年はこの先どこへ向かってゆくのか

よくわからない世界に突入してきましたね・・・